床の張り替え工事の流れ

  • STEP
    01

    床は経年劣化等により、床材に使用されている接着剤が湿気や水を含み腐敗したり、下地などの劣化でダメになってしまい、ふかふかするようになります。

     

    今回は下地も傷んでしまっていたため、下地から交換して床を張り替えました。

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240709_4
  • STEP
    02

    床の下地の板を剥がすとお、床を支えていた大引きや根太と呼ばれる土台が現れます。

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240709_3
  • STEP
    03

    古くなっていた根太を取り外し、

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240709_2
  • STEP
    04

    根太掛けという、根太をひっかけるための枠を設置します。

     

    今回大引きという真ん中の2本の土台はそのまま活用しました。

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240709_1
  • STEP
    05

    大引きを補強しつつ高さを合わせ、

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240710_3
  • STEP
    06

    その上に根太を打っていきます。

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240710_2
  • STEP
    07

    上にベニヤ板を張っていけば、床の下地が完成しました!

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240710_1

 

 

本日もご覧いただきありがとうございました🐕🐾

 

 

床の張り替え工事2

  • STEP
    01

    まずはビフォーから。

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240722_4
  • STEP
    02

    ビフォーの床を剥がしていきます!

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240722_3
  • STEP
    03

    下地の板や根太も外し、

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240722_2
  • STEP
    04

    大引きも外してしまいます!

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240722_1
  • STEP
    05

    土台の高さに合わせて根太掛けを打ち、

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240723_4
  • STEP
    06

    大引きを設置して

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240723_2
  • STEP
    07

    根太を掛けます!

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240723_1
  • STEP
    08

    大引きの下に束を設置します

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240725_3
  • STEP
    09

    下地のベニヤ板を張って、

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240725_2
  • STEP
    10

    養生まで完了させます!

     

    まだあと1列張れるのですが材料の都合上ここまで!

    LINE_ALBUM_まーちゃん 現場写真_240725_1

 

これらの下地(根太や大引きなど)になる材木にはシロアリ予防の防蟻処理を施しております!

 

では本日はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました🫡

 

LINE_ALBUM_颯大 現場写真_240723_1
Access

最寄りからすぐ近くの好立地で注文住宅のサービスをご用意しています

概要

会社名 有限会社 齊藤工務店
住所 埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷42-3
電話番号 0493-62-2551
営業時間 8:00 〜 18:00
最寄り 武蔵嵐山駅から徒歩5分

アクセス

最寄り駅である武蔵嵐山駅からすぐ近くの立地にて、注文住宅・リフォームのご依頼を請け負っています。最新の技術を取り入れながら、頑丈さに長けたハイクオリティーな住環境の提供を目指し、お客様にとって安心な空間をお届けいたします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事